この時期のエントリー。
白糸の梅
ミッキーマウスどちらも自然が後押しの画。
2018.12.29 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
もみじの光のカーテン。最近はテリトリが狭くなり、このカテゴリも続けられるか。自然任せの風景を、とらえればどうか。
2017.12.28 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
2016年の一番。
2017.01.01 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
今年は朝霧の画。
2015.12.30 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
今年の一番は朝霧の富士山。
2014.12.31 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
年末恒例のエントリー。年半ばでの自転車休養期間が有り、だいぶテリトリが狭まってしまった。歩けば、また新しい発見が見える。
今年一番は、明星山の銀杏。
駿河湾のコバルトブルーも、一押し。
何回か寄って見た、身延町の富士川橋の美橋。
2013.12.31 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
毎度、年の暮れになるとエントリです。今年一番。運と自然、さらに足で稼ぐ。やっと、選んだ。一番は無くて、佳作。
凍った湖面の田貫湖。
2年がかりで足を運んだ、富士山ポイント。
構図的には、これ。
2012.12.24 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
年末のお題です。
1月の炭焼平山線からの、枯れ木の隙間からの富士山。
何度か訪れて、やっと思い通りの景色に出会った、半野の田んぼ。この年末は、冨士山に雪が積もらず、新年はうまい画が撮れないだろう。
2011.12.30 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
年末のお題です。今年一番は、山梨県南部町の佐野峠です。関東富士見百景にも選ばれています。何度と訪れましたが、今年は3月と12月の二度。どちらも、峠から富士山が向かえてくれました。
3月の春富士
12月の冬冨士佐野峠の駐車場は立派ですが、ここに伸びる道は、勾配のキツイ狭い林道しか有りません。冨士山が見えそうな時に、ぜひ出掛けて見て下さい。番外ですが。
一枚に納めた、地球深部探査船「ちきゅう」。
2010.12.22 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
年の瀬も押迫ると、このお題です。
今年は、立花橋の灯り。ニシナさんの、立花橋夕景を見ての二番煎じです。都会の喧騒を、忘れさせる雰囲気です。
次点、本栖湖2点。昨年の一番は、カテゴリ「不思議」で。
2009.12.16 不思議 | 固定リンク | コメント (0)
2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 cadenza Ja linux はじめに もう捨てる、直すか インターバル インデックス ウェブログ・ココログ関連 パソコン・インターネット ラジオ 不思議 備忘録 初歩の電気 年金生活 庵原の山 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 旧道の峠、石碑 歩き 県道 自転車 自転車整備 鉄ネタ 駄文
最近のコメント