天候不順ながら走った距離は、80km
。
GoogleMapsのコース。
先週に続いて雨の翌日。
予報では、好転するはずだが、朝でも路面が濡れている。
朝8時50分発。
海沿いに出れば、容赦無い東風。
行ける所まで東へ走って、帰りは楽をしようと思ったが、世間は甘くない。
県道に非難して、早々に、吉原駅から山方面へ。
先週と同じか?
線路沿いには、鉄人が見える。
県76号へ。
ちょっと寄り道して、桜の具合を見に行くが、やっとほころび始め。
鵜内ヶ渕へ、素直に向かう。
気持ちは素直だが、容赦無い勾配。
それでも、鵜内ヶ渕。
路面は濡れ状態。
大渕から、県72号で冨士本へ。
GPSロガーの、標高の数値が、一気に上がる。
冨士本。
自転車の下側は汚れ放題だろう。
見ない事にする。
村山浅間神社へ。
タロウさんの情報だと、鳥居の前のブルーシートが外されたようだ。
石垣の修復中のようだが、うまく積まれている。
ちなみに、山積み。
新しい石も見える。
白糸方面へ。
まったく海岸線と違い、風が無いのが嬉しい。
ただし、アップダウンの繰り返し。
それでも、この方がマシ。
上井出のタンクに、たまには寄って見る。
終戦記念日になると、こんなのが好きな御仁も居そうだが。
たていしで、百円ホットで給水。
柚野へと下りて、二度目のトイレへ。
自転車って面白いですか?と、声を掛けられる。
乗り出すと、何処でも行けるから、止められないです、と。
車より面白いと、言いたかったが、ドライブスクールの運転手には、言えなかった。
桜峠へ。
先週と、同じ画では無い。
稲子川沿いは、復旧の影響でダンプが走り、自転車の汚れを気にする人には、お勧めしない。
ここの所の雨で、路面に泥が浮いていた。
芝川駅のラーメン屋で、補給して帰還。
午後2時丁度着。
夕方、小雨が降る。
最近のコメント