2025.06.14

アナログ電話は必要だった

家電話は、FAX付き
パナ製
ずいぶん前に買ったが
FAX機能は、受信が二度
送信は、一度も使っていない
今回、突然必要となった
相手側からは、EメールかFAXと言われた

Eメールは、PDFファイルにせよと
コピーしてアドビでPDFにする必要有り
アドビは使った事が無し
仕事で必要なら覚えたが

FAXで初めて送信
FAXボタンを押せば音声ガイダンスが流れて電話番号 
再度、FAXボタン
実は、病院から処方箋を薬局に、FAXで送っているので、迷わなかった

アナログ電話は必要だった

2024.11.23

どこまで断捨離をするか

先日に、真空管アンプを捨てに行った。(Hオフにね)
提示された金額は、こんなもんかなと言う程度の金額。
どうせ使わないし、重いし。
埃を落とす時に、中を覗いたが綺麗。
抵抗もコンデンサーも形良く付いていた。
組み立てたのは、私自身。
もったいないと思うが、断捨離。
アナログプレイヤーも捨てなくては。

その前の日に、天体望遠鏡を捨てに行ったが。(Hオフにね)
扱わないと言われた。
双眼鏡までだと。
ネットで検索しても、地方では処分するのは難しい。
思いついた。
これは、墓まで持って行こう。
その前に、身近に欲しい人が現れれば、良いが。

自転車はどうしよう。
自転車屋に相談したら、断られた。
一台は、買い物に使えるようにして乗ろう。
家に中に置いて有るので、狭い。

Hオフに行くと、オールド品に眼が行く。
直して使うのが好きなので。
ただしPCは、win11に対応出来ないのは、もう駄目だね。
win10までのPCが、2台有るから。

HDDレコーダーは、2200円と4950円と2台買ってしまった。
2200円はDVDが焼けない。
これは、DVDドライブをばらして、Vrを回してオッケー。
4950円は、HDD交換となった。
家のHDDレコーダーから移植。
3台体制となっている。

Hオフで仕入れた、FMチューナーと自分で買ったのと、4台有る。
LDプレイヤーも直して有るし。
最近は、VHSデッキがリモコン無しで、それなりの値段で売っている。
以前に、持っていったらリモコンが無いので買えないと言われた。
そのまま、家に置いて有る。

古い服を、いつまでも着ていないで、捨てなくては。(これは、市の可燃ごみで)

2024.10.21

裏に引っ越していた

先日に、借家に住んで居た人が見えなくなり、窓のカーテンも外されていた。
本日、その借家の前を歩いていたら、本人が出て来た。
挨拶をして、聞いて見たら、
裏に引っ越したと。
夏になると路面が熱いので、裏の借家に越したと。
病気や立ち退きでは無かった。

2024.10.11

居なくなった

歩くコース上に有る借家。
単身の高齢者が住んでいた。
たぶん同年齢ほど。
外にイスを出して、煙草を吹かしていた。
ところが、
先週に気が付いた。
ミニ家庭菜園をやっていた所。
ブロッコリーとかミニトマトとかナスとか。
いきなり抜いて有り、綺麗にしてある。
土が黒くなっている。
二度目に気になり、窓を見たらカーテンが無い。
引っ越したんだ。
高齢者だから、契約が終わったのか。
立ち退きとなったのか。

夏の朝早い時には、路地に水を巻いてイスに座っていた。
私が歩くのに、気持ち良い時間帯では、外でイスに座っていた。
知り合いでは無いが、いきなり居なくなると、気になる。
挨拶だけ交わしていた。

2024.08.22

店の買い物中に他人のカゴの中を見ると

昨今の興味は、コメ棚。
早い時間なら、数袋置いて有る。
それも、10kの袋。
売り切れている時が多い。
お詫び申し上げますの紙が垂れ下がっている。

昨日は、男性のカゴの中。
即席麺の5個入りの袋が二つ。
切り餅。

本日は、女性のカゴの中。
ご飯パックとパスタの袋。
たぶん初めて来たんだろう。
この店は、魚とか肉が安いので、みなさん大量買いする。

一昨日は、開店前に行ったら、店の前は行列。
ここは、火曜日はいつもそうだ。
腰を挙げて店に入る前に、始めの人はコメ袋抱えて出て来た。
次から次と。
店に入り、少し回ってからコメ棚へ。
チラシのコメは売り切れていた。
ただし、私が欲しい無洗米の5㎏の袋が、5袋以上有った。
以前より、400円高い。

今年の出来量により、カリフォルニアから輸入するとか、ラジオで流れていた。

2024.08.19

エコで猛暑を過ごす為に

高齢になり、さすがに今年の猛暑は応える。
昼ごろから、エアコンのお世話になる事もしばしば。

物置部屋の窓は、遮光カーテンを入れ換えた。
部屋は暗くなるが、陽ざしが当たる所は雨戸を閉める。
しかしこれは、雨戸が熱くなる。
対策が必要だが、来年。

台所が暑くなる。
冷蔵庫の側面が熱い。
昨年からやっている事は。
ここには、半分のタオルを湿らせて、マグネットで付けている。

食器乾燥機も熱い。
タイマーを短くして、その後は蓋を開けて扇風機の風を当てる。
半分の時間で乾くはず。

今までで、一番の改善は。
1階には、エアコンが居間兼寝室にしか付いていない。
エアコンを稼働させると、部屋を締め切る。
台所で仕事をすると、外からの風が入るが暑い。
居間は冷えるが、台所は廊下は暑い。

今年の途中からは、窓は全部閉めて、居間のドアを開けて、廊下と空気が繋がる。
扇風機の風も流れる。
これで、台所の湿度が下がる。
室温は、簡単には下がらないが。

けっしてエアコンがフル稼働しないように、除湿モード。
もう一台エアコンを増やすと、ブレーカーを大きくしないといけない。
現在40A

2024.04.28

一日一万歩の怪

地元新聞の大自在に、こんな記事が。
厚生労働省のHPに、目標は一日の合計が一万歩、と書かれていると。
「2千歩でも寝たきり予防、
5千歩でも7分半だけ早歩きをすれば、
要介護、認知症、心疾患、脳卒中を予防できる。」

私のウエストバックには、万歩計が入っている。
歩く時には、リセットしていたが、最近は一日の合計をカウントするようにした。
一万歩は、気を入れて歩かないといけない。

2024.03.29

ラジオの交通情報が変わった

かりがね橋が開通してから、ラジオの交通情報も変わった。
以前は、
県道富士由比線富士川橋西渋滞2㎞
のアナウンスが、今は無し。

事実、車が流れている。
反面、飛ばす車が増えるので、合流するには気を付けないといけない。
実相寺交差点の方は、自転車では走り難くなっただろう。

2024.02.24

草が出て来た

寒さが緩んで暖かくなりそう。
草の芽は早く感じているのか、草で覆われて来た。
昼前に、30分。
歩いて来てから、30分。
草取り。
墓地も、行かなくてはならないだろう。

近所からキャベツを貰う。
暖かいので、大きい。
冷蔵庫の野菜室に、キャベツを入れようとしたら、汚れが目に付いた。
外水道で洗う。
キャベツは半分だけ、野菜室。
後の半分は、家の涼しい所へ。

食べきれず、半分は処分だろう。

 

2024.01.15

ストップランプが切れていた

買い物に行く時に、前の車のストップランプの片側が切れている。
何気に、信号待ちで、
後は大型車。
私の車のストップランプの、片側が光っていない。
家に、1個有った筈。
家で、交換。
今は、LEDか。
LEDでは、切れないだろう。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ