« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023.08.29

(妻の)キャッシュカードを作りに行く

妻の通帳は、年金が振り込まれる時に、地元地方銀行で作った。
基本、年金が振り込まれるだけ。
引き去りは、私の通帳から。
その為に、キャッシュカードを持っていなかった。
そろそろ私が代理で、ATMでお金を下ろすのには必要だと思った。

銀行の窓口は、カウンターで仕切りで区切られている。
お金の出し入れだけは、1番で扱っている。
ほとんどの人は、ATMのコーナーで下ろしている。
23年8月1日からATMの手数料が、イオン銀行や郵貯でも平日220円となっている。

年金の受取口座にしている時は、セブン銀行では3回まで無料。
店舗のATMで平日に下ろそう。
たぶん使わないけど。

2023.08.27

土曜の夜にこころが動いた ようこそ夢街名曲堂へ!

昨夜血圧を測るのに、k-mixを聴いていたら。
オールディーズが掛かっていた。

ようこそ夢街名曲堂へ!

https://yumemachi.hatenablog.com/

初めて聴いた。
昨夜のタイトルは、「夏の夕暮れ時に聴きたいムーディー・サウンド」。
懐かしいのがいっぱい聴けた。
子供の頃に、音楽を聴いて、こころを動かされた。

k-mixの単独放送かと思ったが、20年6月から放送開始となっている。
お勧めです。

2023.08.26

昭和時代の老人たちの趣味は重量物が多い

ハードオフに行くと、いきなり欲しかったオーディオが並んでいたりする。
埃が付いているのは、家の断捨離で出て来た物。
遺品整理品だと、あんがい綺麗だったりするようだ。
しょぶん寸前まで使われていたが。
その後は、使う元気が無くなる。

望遠鏡もしかり。
戦後の望遠鏡メーカーは、軍需のレンズ磨き屋。
それと赤道儀を作る町機械工場。
家の近くにも、旋盤一つや数台で機械工場をやっている所が有った。
同級生の家もしかり。

そんな趣味が、定年後に蘇る。
重いアンプや、重い赤道儀。
どちらも腰が痛めそう。
そうそう、自転車もそうだ。
昔からの乗り手は、重いフレームにカゴやキャリアを付けて乗り回す。
輪行となると、畳むのに骨が折れそう。
腰も折れる。

こんなのが家に転がっていれば、腰を痛める前に、自分で処分しないといけないだろう。
私は、若いころに買った、望遠鏡やアンプで遊んでいる。
真空管アンプは、怖くて電源を入れられない。
暑さや部品の劣化で。

しかし昭和世代の人は、給与の数か月分の物を買っていた。

2023.08.15

戦後 奉安殿

卒業した小学校は、開設1926年。

朝ドラの芋たこなんきんで、町子の友人の父親が校長の、尋常小学校の奉安殿が火災になる。
父親は、自殺する。
友人は、引っ越して行った。
かなり深刻なシーンだった。
検索すると出て来る、第58回。
初めて知った奉安殿。

戦後になって壊されたようだ。
たぶん私の小学校には、建物の中に有ったようだ。
聞いた事が無いが。
理科室の裏に準備室が有った。
ここには幻灯器やら、いろいろな理科に必要な物が、並んでいた記憶が有る。
ふと上を見ると、昭和天皇陛下と皇后陛下の、お写真が並んで飾られていた。(敬語です)
理科室も机を片づければ、広さが有る部屋だ。
ここが、奉安室だったのか。

芋たこなんきんを見て、一気に確信となった。
誰も、言わない。

ガラス瓶に入れられた標本も、たくさん置かれていた部屋も有った。
友達が、赤ん坊が入れられている、と言っていた。
気持ち悪いので、はっきりと見れなかった。
標本は、授業では見る事無かった。
断捨離出来ずに、置かれていたのかも知れない。
両陛下の写真を、ここで見たような気もする。(はっきりとしない)

その後に、校舎を建て替えた時に、これらはどうしたのか。
簡単にゴミにしたのでは、戦争を言い伝えられない。

奉安殿 ウィキペディア(Wikipedia)参考

当初は講堂や職員室・校長室内部に奉安所が設けられていた。しかしこの奉安所の場合、校舎火災や地震などによる校舎倒壊の際などに御真影が危険に晒される可能性が高く、また実際に関東大震災や空襲、校舎火災の際に御真影を守ろうとして殉職した校長の話がいくつか美談として伝えられている。このため、さらに万全を期して校舎内部の奉安所は金庫型へ改められ、また独立した「奉安殿」の建築が進められた。前者の校舎一体型は旧制中学などに多く、後者の独立建築型は小学校に多く見られた。

2023.08.08

高校生の時に自転車で静波まで行き泳いで帰って来た

昔の話
高校生の時の夏休みに、自転車で静波海岸まで行った。
何をしたかと言えば、そこで泳いだ。
一人で。
2時間ほど泳ぐ。
海岸で、日干しをしながら。

久しい友は、島田市や金谷町辺りに住んでいた。
電話も無いし。
家にも電話は、まだ付けられていなかった。
前日の夜に、ふと静波に行こうと思った。

当時の道は、車が走る。
ダンプも脇をかすめる。
帰りは、たぶん根性で、ペダルを漕いだと思う。

自転車は、前2速、後ろ6速だった。
ライトが横に2列に有る。
チェンジは、Wレバー並みにギアの音を聞きながら変速。
スーパーカー自転車に近かった。
速度は、そこそこ走れた。
今年の猛暑で、ふと思い出した。

この自転車は、親父が乗りつぶしたようだ。

2023.08.01

高血圧で通院 7月末

定期健診で高血圧でひかかる。
循環器科が有る医院に行く。
2週間後に再診するはずだったが、出張中で3週間近く、後になった。
140を超えるので、薬のお世話になる事に。
朝1錠。

通常の平均値 140、90。

数値が下がるか。

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ