富士駅から沼津駅まで
歩き。
昨夜の雷雨も収まり、空は曇り空。
ネットで雨雲チェック。
沼津方面へ。
堤防上を歩くので、陽射しは困る。
GoogleMapsのコース。
田子の浦港までは、ショートカットコース。
富士駅経由とする。
久しぶりに、はっきりと富士山が見える。
旭化成への引込み線。
吉原駅辺りで、富士山も雲に隠れる。
もうじき景色が変わる、冨士山ポイント。
これより堤防上。
陽射しは無いが、コンクリートからの熱がまとわり付く。
走る自転車が少ない。
ランに追い越されるが、ここはガマン。
途中で、左足の親指付け根の上側が、痛くなる。
堤防を離れて、松林の中へ。
靴底が、微妙に滑り、足先の負担が減る。
それに、輻射熱が抑えられる。
伐採作業中で、堤防に逃げるが、すぐに林間に戻る。
千本公園から、10.45kmの終点。
この先、10.5kmを歩いて、さらに沼津駅まで、行かなければならない。
雨粒が落ちて来たが、昨夜のような事はなかろう。
ボトルの中身が、軽くなって来たので、旧国一号へ出たら、コンビニが見える。(原駅辺り)
ガリガリ君と、新しい冷えたボトルを補給。
再び林間の道。
擦れちがうは、歩いて散歩する人、自転車での散歩の人。
ひねひねの道を歩くが、少しの坂がキツイ。
何とか、千本浜公園。
トイレと自販機給水。
長居をすると、歩くのがツラクなるので、沼津駅を目指す。
富士駅まで電車で移動。
ここからは、かみさんに車で拾い上げて貰い帰還。
沼津駅までのデータ。
歩数34300、28km。
5時間20分。
[反省]
今までの最長距離を歩いたが、どこかが痛くなる。
坂道が多いと、膝やくるぶしに負荷がかかる。
今日は平地だったが、堤防のコンクリート造りが、クッションが無くなり親指付け根に負担をかけたようだ。
靴底の問題も有るが、歩き方や荷物の持ち方も、問題となろう。
手ひらも、ずっと下で、ぶらぶらとしていると、指が腫れた来た。
たまに、腕を持ち上げて、振ってやる。
堤防の下の松林の道は、整備されて来て、まもなく富士市から沼津市への、ウォーキングコースに良いかも。
もちろん、たまに堤防に上がり、景色を眺めるのも良い。
| 固定リンク
コメント