大代峠と、かれいぱん
三保半島まで走った距離は、89km。
GoogleMapsのコース。
今日は、平地ランで三保半島へ。
ただし、大代峠を越えて行こう。
朝8時20分発。
富士川橋を渡ろうとすると、液体が流れ落ちる音と臭いが漂っている。
重機のアームが、トラスにぶつけている。
橋の上は、とうぜん渋滞。
松野へと向かい、大代峠へ。
気温は気持ち良い。
これからは、松野側からで無いと、大汗を掻きそうだ。
今年の工事区間は、終了していた。
自分では、いつものペースだったが、一車に軽く抜かれてしまう。
大代峠。
由比側へ下りる。
あとは、平地ランで清水へ。
県道の信号機から、国一号自転車道へ。
車に、気をつけよう。
清水駅前から、裏道で三保半島へ。
今日は、いつもの裏道を間違えてしまい、いい加減に走って、三保半島先端まで。
うっすらと富士山。
真崎の灯台にも寄ってみる。
東海大学丸。
この画は、好きな構図。
そんな前の店に、気になる幟が。
これは、さっそくお一つゲット。(300円也)
かれいぱん
ノッポパン宜しく、なが~い。
外側は、パリパリだが、袋に入ったまま食べないと、ポッキリと折れてしまうので注意を。
巴川の定点。
帰りは、蒲原の海岸線から、富士川を渡り田子の浦港まで。
吹く風は、気持ち良く、これが無いと暑くてならないだろう。
ここから、家に帰還へ。
午後1時10分着。
| 固定リンク
コメント
加齢パン(笑)かと思いました。
明日は、ぬまづトロフィッシュバーガーがのっぽパンですね。
では、よろしく♪
投稿: 焼津市 M | 2012.05.19 16時50分
Mさんへ
加齢では、商売にならない。
そこで、華麗パン。
ヤマザキパンで売っていました。
芸能ネタなので、検索して下さい。
三保で食べよう。
かれいぱん。
投稿: 三振王 | 2012.05.19 18時39分