桜、三色
墓地の桜を見に走った距離は、73km。
GoogleMapsのコース。
桜は、標高500mを越えて、さらに高所に、咲く場所を求めている。
その昔に、自転車の師匠に教えて貰い、15年ほど前に車で行った事が有る、冨士桜自然墓地公園へ。
つぶやけば良かったが、天気がはっきりしないので、ソロで。
朝8時40分発。
素直に、芝川経由で。
桜峠も無し。
黒門は葉桜
じきに、濃い緑色になってしまう。
柚野でトイレ。
この辺りの田んぼには、すでに水が入り、普段は会社勤めであろう人々が、赤いオープンカーで、プールの中で土をこねている。
こんな景色の中を、ゆっくりと登る。
下馬桜は、地元新聞では、再三取り上げられて、満開と騒いでいた。
若干、先週よりは向こう側が、見難くなっているような。
潤井川沿いの、コンビニ(7)で、エネ補給。
この後は、川沿いを登り、朝霧霊園入り口まで。
ここからは、ずっと登り。
後からは、車がバンバン追い越して行く。
半分は、県外車。
目的地は、同じはず。
ちょうど、適度な勾配と、ギア比が相まって、息が途絶える事無く、入り口。
すぐに、道両脇に駐車スペースを求めて、渋滞が始まる。
こちらは、桜を撮りながら、ボチボチ登る。
上まで登れば、ロータリーでぐるっと回りこみ、来た道の反対車線を下る。
来年は、みんなと来たいほどの、桜並木。
ちょっと肌寒い下りから、再び田貫湖への登りへ。
こちらも、見頃。
先週の湖畔の桜も、花が増えていた。
帰りは、青木坂から富士宮市街へ下り、岩本山経由で帰るべく、坦々とペダルを漕いで帰還。
午後1時25分着。
下界は、風が強かった。
| 固定リンク
コメント
来年、是非呟いて下さい。
28日の土曜、河口湖辺りの桜はどうなんでしょう?
今日は水窪、大野の桜を見物。
満開でした。
投稿: 焼津市 M | 2012.04.21 20時06分
Mさんへ
大野の大桜も、集落の中に有り、見事ですね。
墓地公園も、新聞の記事の中に、載っていて思いだしました。
来年は行きましょう。
富士五湖は、天気次第で、28日に行きましょうか。
投稿: 三振王 | 2012.04.21 21時00分
おばんです。
富士桜自然墓地公園は車でも自転車でも何回か行きました。
もちろん、花見で。
富士宮から富士五湖にかけては標高差があるので、
桜を楽しむ期間が長いのが魅力です。
投稿: ハナカミオヤジ | 2012.04.21 21時07分
今日も見事なさくらの写真で、桜三昧ですね♪
2週間が過ぎてリハビリrunで富士霊園の満開の桜(霧の中)見てきました。
サポーターが窮屈ですが、走れました。
投稿: ski | 2012.04.21 21時10分
ハナカミさんへ
元宮人としたら、下馬桜より画になる桜ですね。
意外と、お墓参りの車も多かったです。
御殿場に抜ける、スカイラインも見頃のようです。
skiさんへ
冨士霊園並みに、冨士桜墓地も桜並木でした。
ところで、ハナカミさんと違う治療ですか。
ボルトを入れたとか。
その勢いで、富士五湖の桜を見に行くとか。(笑)
投稿: 三振王 | 2012.04.21 21時28分
はじめまして、マッキーと申します。
早速ブログ拝見させていただきました。
富士桜公園は想像以上の美しさで、
良いタイミングで訪れる事ができてとても楽しかったです。
教えていただきありがとうございました。
またお邪魔させていただきます!
投稿: マッキー | 2012.04.21 23時56分
マッキーさんへ
ようこそです。
私も、冨士桜公園は、曇り空でも、満開の桜を堪能できました。
こちらのオフ会では、のんびり走ったりします。
どこぞやで、ニアミスをすると思います。
その時は、宜しくお願いします。
投稿: 三振王 | 2012.04.22 09時29分
翌日の22日に早起きして
田んぼの水に映る景色を楽しみながら
下馬桜経由で田貫湖周辺を走ってきました。
雨ギリギリセーフで帰宅。
今週末は富士五湖ですか。
私はお勧めの冨士桜自然墓地公園で
桜を楽しんでみます。
ギリギリ桜吹雪を楽しめるかもですね。
今年のGWは自転車三昧できそうです。
投稿: ぽたりすた | 2012.04.25 01時06分
ぽたりすたさんへ
墓地公園は、標高800mくらい有るので、ギリギリセーフかも知れませんね。
富士五湖は、何方かの、例年の桜コースです。
投稿: 三振王 | 2012.04.25 17時51分