暑いから猪之頭へ
毎度お馴染みの、避暑コースです。
今回は、ニシナさんが同行者です。
暑いので、早めの8時半に富士川橋東側を出発です。
避暑コースと云っても村山道で、村山浅間神社へ登ります。
じわっと汗が、浮き出て来ます。
横沢の三叉路で、足を止めます。
ここで、登りはメットを被らなくても、良かったと気が付きました。
途中で、やまゆりが綺麗です。
最後の激坂を登り、村山浅間神社。
ここで山本商店の自販機です。
スポドリンクを購入です。
残りは靴下を被せて、フロントバックに入れます。
県72号で、白糸の滝方面へ走ります。
今日は、奇石博物館も案山子の所も止まりません。
国139号のガードを潜り、旧道の交差点へ。
白糸の滝へ、久しぶりに寄ります。
20年振りでしょう。
どこから、下りるのか分りません。
閉鎖された駐車場の奥まで行き、そこから階段を下ります。
ここからが、一番近道のようでした。
以前の活況は無く、ゆったりと出来ますが。
ちょっと寂しいですね。
ここから県414号で、田貫湖入り口を過ぎて猪之頭へと。
陣場の滝へ。
こちらは小さいですが、県外者も多く訪れます。
園児が、水遊びに来ていました。
今日は、湯ノ奥への林道方面へ寄ります。
いやいや、峠は登りません。
富士山が出ていれば、別ですが。
空には、交通事故が起きそうなほど、パラセイダーが飛び交っています。
ぐるっとポタして来て、田貫湖方面へ林間の中を走ります。
水中道は、水量が多いです。
私は担ぎましたが、ニシナさんは先週の汚れを落とそうと乗車です。
田貫湖はパスです。
そのまま、下り基調で県414号へ戻ります。
狩宿へ方向を変えて、井手邸へ寄り道。
ここまで来れば、お昼はそこです。
久しぶりに、お好みまんぷくさんです。
いつもの、そば飯を注文でした。
しばし、おかみさんと談笑でした。
「ソフトはどうします。」と、ニシナさんに尋ねます。
暑いから寄ります。
下り基調ですから、ものの数分でサノ牧です。
私はカップソフトですが、冷たいので暑い時でもお勧めです。
ここでも、お店のお姉さんと談笑です。
精進川の、水田コースで帰ります。
ニシナさんは初めてでした。
ゆっくりと下ります。
柚野へ入り、県道と裏道で芝川駅前へ。
ここからは、いつもの県10号で富士川橋へ。
途中で大代峠を諦めた、ニシナさんとここで別れます。
私は、富士川橋を渡り帰還です。75km
| 固定リンク
コメント