2023.05.29

血圧の話 血圧を下げる

毎朝、血圧を測っている。
その都度の数値に、一喜一憂しない。
毎日測っていれば、この数値がどうか判断できる。
だいたい、140前後から90前後。
働いている時から、140超えたから再測定と言われた。
140超えなければ、注意をするほど。
昔は・・。
CMでは、130超えたらブーイングだったりするのが有る。
薬を飲めば、一気に20ぐらい下がるようだ。

薬を飲まずに、血圧を下げる事が出来た。
健診の時に深呼吸を勧められる。
それだけで、下がる訳ない。

イスに座っている。
測る時の、姿勢の見直し。
ゆっくりと呼吸して準備。(2分ほど)
背中を伸ばして、頭をぶれさせない。
ゆっくりと呼吸を続ける。
血圧計は、180ぐらい上がる。

だいたい、120から130前後となる。
まだ1週間だが。

2023.05.23

班内の戸数(町内会)

〔備忘録〕

私が越して来た時は、班内の戸数は13戸。
34年過ぎた。
始めたから残った戸数は、8戸。
引っ越したのが、3戸。
世代が続かずが、2戸。
新しく越して来たのが、7戸。
現在 15戸。

高齢者夫妻、2戸。
男単身高齢者、1戸。
女単身高齢者、1戸。
女単身者、1戸。
まもなく高齢者夫妻が、2戸。(私は該当)

これからの地区の役員活動は、8戸に期待する。

2023.04.24

同居の子がコロナ 備忘録

同居の子のコロナに感染。
備忘録。

2023年4月
15日、坐骨神経痛の症状。
バッファリンを飲む。
16日、熱が出る。38度代。
17日(月曜)、発熱外来へ。
陽性。
この日から薬を飲みだす。
熱は、37度代後半。
咳が出る。
声が出ない。
18日、熱は、37度代。
声は出て来た。
飲料水は、ボトル5、6本を飲む。
19日、熱は、37度代前半。
20日、朝の熱は36度5分。
21日、熱は治まったようだ。
時々、咳。
22日、23日、
咳は引けたようだ。
ほぼ完治。

24日、仕事に行く。
問題無かったようだ。

濃厚接触者は異常無し。
発熱から、3日程が注意。

2023.04.10

西友でD払い出来る

妻の病院の帰りに、西友に寄る。
エントランスのドアに、D払いのシールが貼って有った。
これで買い物に行くスーパーで、D払い出来るようになった。
楽天ポイントも溜まる。
イオンのWAONは面倒だが、10%オフが魅力だ。
WAONとD払い、時々現金。

2023.03.31

静岡新聞の夕刊が終わった

2023年3月31日で、夕刊が終わった。
数年前から、土の夕刊は休刊となっていた。
その後は、月から金まで配達されていた。
来月からは、朝刊のみとなる。
そこで思うのが、料金が安くなるのか。
これは、同じ。
朝刊を、充実させるようだ。
配達員の仕事は減るのか。
新聞店は、静岡新聞だけを配達しているわけではない。
一部の全国紙の夕刊は、継続される。
今までより、回る戸数は減るが、たいした数では無いだろう。
備忘録として残す。

2023.03.11

bigdayでD払いが始まった

本日(23年3月11日)、bigdayのレジで、キャッシュレスの画を眺めていたら。
D払いが載っていた。
店員さんに尋ねたら、paypayとかは出来ますが?
私が、ここに載っているよ。
横の店員さんが、今日から出来るようになったと。
コンビニみたいに、受光部をひぱってでは無くて。
白い箱にスマホを被せた。
OAナガシマ方式だった。
バーコードを、大きくしてたので正解だった。
その店員さんは、初のD払いのお客さん対応だった。
サイフからお金を出さずに、ポイントが付いて正解だ。

2023.03.09

コロナ受診の経費

昨年8月26日に、受診したコロナの経費の催促が来た。
一月前にも携帯に、着信が有ったが、番号を調べたらそこの医院。
払って無いのに、医療費のお知らせに記載が有った。
昨年に市役所に行く事が有ったので、聞いて見た。
その時は、公費で支払うので払う必要が無いと、返事を貰った。
今日改めてHPで調べたら、検査で陽性をなった時点で、公費での事案となるようだ。
検査時に生じる初診料や施設管理料は、自腹となると書かれていた。
薬代は、陽性判定後なので、公費となる。
なにか納得しないが、医院の窓口で払って来た。
2600円也。

岸田総理も払ったのか。

2023.03.04

妻の美顔薬を探す

妻は、内服薬が多い。
大病院の三つの科に、掛かり付けとなっている。
そのうちの一つが、皮膚科。
以前は、処方箋を出して貰って、院内の店で買っていた。
それが、置かなくなった。
あちこちの薬屋で調べて貰った。
私も、webで調べたら、ヒットしたので電話をしたら、HPを確認してください。
と、まくしたてられた。
薬品メーカーの㏋では、クリニックに卸すようだ。
一般には、クリニックで受診しないと、手に入らない。

妻が、大病院の処方箋で、薬を貰っている薬局から情報を貰った。
そこには、有るようだ。
診療と美容を両方やっている。
早めに出かけ、1時間ほど待たされた。
その間に、予約で来た人が、すんなり帰って行く。
近くのコンビニにトイレを借りに行き、コーヒーを買って外に出れば、電話。
終わったと。
車に戻り、妻のカバンの中に白い箱が見えた。
2箱。
2か月は持つだろう。
次回は、予約をして来れば、待つ事無く手に入りそうだ。
とりあえず不安が、ひとつ解決した。

美顔薬とは、顔に塗る軟膏。

2023.02.22

HCエンチョーでD払いが出来ると思ったら

HCエンチョーでは、前はD払いが使えなかった。
先日に、現金で済ませてから、テーブルでD払いが出来る事が分かった。
本日は、エンチョーで買い物。
D払いをすると、エンチョーカードでは、ポイントは貰えない。

WAONでもクレジットでは、ポイントが貰えないと言われた。
イオンカードのクレジットでは、付くようだが。
どちらにせよ、今はD払い方が、100円1ポイントを貰えている。



2023.01.25

妻が朝食を作るようになる

2023年1月25日

今朝は、晴れ空。
風は弱い。
ファンヒーターの表示は、1度。
最低値を更新。

今季の最低気温は、
12月19日、3度。
20日は、2度だった。
21日は、4度。
この三日間が、低かった。

寝ていたら、かみさんから声を掛けられた。
今年に入り、朝食を作れるようになった。
「ガスレンジの火が消えてしまった」、と。
給湯機は正常なので、電池を交換したら、直った。
21年6月に交換していた。
今朝の冷え込みで、一気にスレシホールドに引っ掛かったようだ。
布団の片づけをして台所に行けば。
支度は終わっていた。
ファンヒーターが、勢い良かった。

みそ汁が美味しくなった。

2022.12.27

妻が骨粗しょう症になった 年末編

7月末から五か月経った。

数日前から、私より早く起きる。
(早く起きるのは、睡眠導入剤の効きから、眼が覚めるから。)
私は台所の様子を感じ取り、布団をしまい、昼間の居場所の段取りをする。
台所に行けば、朝のみそ汁は出来ている。
ここで私と入れ代わる。

後は、目玉焼きとサラダの準備。
菓子パンやバナナを人数分に切り分ける。
ゴミ出しの日は、準備が済んだら行って来る。

買い物にいっしょに行くが、店内を歩き回る。
イオン系のお店は広いので、お気に入りのようだ。
杖を持って歩くが、だいぶスムーズだ。
走る事は無理そうだが、家の周りを散歩する。
窓から見てたら、家の前の落ち葉を、ホウキで掃いていた。
まずまずの回復。

2022.12.14

(備忘録)WAONポイントでチャージする

マックスバリュー(イオン)で買い物をしたレシートを見ると。
WAONポイントの累計ポイントが載っている。
さらに見ると、有効期限のポイントも有る。
半年に迫った期限だが。
先日に、妻のマイナポイントの申請をWAONカードでやったので、少し勉強した。
イオン銀行ATMでWAONステーションを利用する。
残高照会で全ポイントチャージを選択。
ポイントがWAON残高に合計されている。

マイナポイントをWAONにしたから、ポイントの使い方も分かった。
WAONカードで使うと、基本ポイントに、アップ分、ボーナス分が増えている。
後は2万円以上入金したので、マイナポイントの5000円分がいつ貰えるのか。

2022.12.12

妻が骨粗しょう症になった 12月の通院

一月ぶりに整形外科に通院。
レントゲンを撮ってから、問診。
次回は、3か月後に行く。

だいぶ良くなった。
背骨が固定するまで、無理して歩かないようにと言われたようだ。

2022.11.30

妻のマイナポイントを受け取る

妻のマイナポイントを申請。
ガラケイ。
持っているカードは、WAON。
マイナンバーの暗証番号が、認識しなくて市役所で再申請した。

私のスマホでマイナポイントアプリで、マイナンバーを読み込んで、
健康保険証の利用
口座番号を申請
キャッシュレスカードは、WAONで申請。
イオンカードだが、WAONを選ぶ。
クレジットカードで申請しない。
マイナンバーカードとキャッシュレスカードの名義が一緒でないといけない

口座申請は、登録が三日程かかった。
5日ほど経ったので、本日マックスバリューのATMで残高証明。
先日に、1000円入れておいた。
WAON電子マネー受け取りボタン。
7500円+7500円で、15000円を受け取る。
残された5000円分は?
これは、2万円使わないと貰えない

そう言えば、第一段では2万円使ったら、5000円ポイントが付いてきた。
私は、d払いだった。
今回は、3日程で15000ポイントが付いてきた。
d払いは、すぐに確認出来る。
WAONは、買い物で週1回は使うので、すぐに2万円をオーバーする。

いつも思うが、高齢者がこの先申請可能か。

2022.11.28

妻が骨粗しょう症になった その後4か月

整形外科には、1か月に一度行くようになった。
レントゲンと血液検査をして貰う。

症状は、だいぶ良くなった。
身の回りの事は出来る。
たまに、いままでの主婦作業をしたり。
重い物は持たせない。
布団を畳むが、持ち上げの片づけはしない。
10月に入り、スーパーへの買い物に、いっしょに出かける。
最近は、かなり広範囲に、店内を歩いている。
杖は、使っている。
散歩の代わり。

2022.11.22

22年インフルエンザ予防接種

備忘録〕22年11月21日。
インフルエンザ予防接種をした。
昨年はやっていない。
一昨年の証明書があった。

2022.11.21

マイナポイント入りました

今朝d払いアプリで確認したら、15000ポイント入っていた。
金曜の夜に手続きをしていた。

かみさんは、携帯なので。
どうやって申請するか。
思案中。

2022.11.20

マイナンポイント登録後に d払いシステムエラー

18日の夜にマイナンポイント登録後に、d払いアプリを起動させると。
システムエラー。
20分程たってから再認識させよと。
何度やっても同じ。
文面を見ると、dカードアプリの中のd払いを起動せよと。
dメニューアプリを見ると、なんとd払いのアイコンが見える。
そっとタッチすると、動きました。
画面のd払いアプリからでも、正常に戻った。
昨日は、久しぶりにコンビニで現金払い。
お金を入れてくださいの声に、あせった。

明日あたりに、ポイントが付いているだろう。

2022.11.12

初セルフレジ

今朝は、マックスバリューに朝飯と昼飯の調達に。
駐車場は、ガラガラ。
食品の棚並べで、台車が通路に並んでいる。
初めて来た訳では無いが。

レジを済まそうと思ったら、セルフレジしか空いて無い。
(1)マイバックの置き場所が分からない。
(2)バーコードの読み取りが上手くゆかない。

(1)は、重さを感知できるように置く
(2)は、なぜ後ろにもバーコードが、貼って有るのか分かった。

少し持ち上げて。
読み込んだら、ひとつひとつバックに入れる。
バーコードの無い物はどうするのか。
次回の宿題だ。

後のテーブルで、生物はビニル袋に入れた。

2022.10.29

妻が骨粗しょう症になった その後

旭化成ファーマの皮下注射を4回行った。
週2回で、2週間行った。
ただし、皮下注射はこれで止める。
注射をすると、体全体が痛くなり、一日中横たわっている。
内科の先生に聞けば、止めたらと。
整形外科の先生に止めたい事を告げると、・・・。
少し空気が重くなるが、服用薬は内科で出して貰う事に。
もう一度、違う先生に受診するが。
それで終わるだろう。

初診の時は、動けなかったが。
痛みが治まって、日常生活が出来れば良し。

飲み薬に戻した。
今日は、腰は少しは痛いが、全体の痛みは小さいようだ。

«妻が骨粗しょう症になる